KEK 12-GeV PS 実験 [Japanese/English]
素核研物理第3研究系 企画調整 家入正治(更新日:2008.1.21)
東カウンターホールに陽子ビームを導くEP2の運転は2005年(平成17年)12月12日に、北カウンターホールに取り出すビームラインEP1の運転は28日にその運用を終了しました。12GeV PSは1977年5月から28年間7ヶ月にわたり、共同利用実験に無事に供するすることができました。
ここに実施された本実験の一覧、および、現時点でKEKにて把握できております各実験による学術成果を掲載させて頂きます。表の各行の“html”に各実験毎の実施概要と成果をリンクしております。ご確認ください。また、“pdf”や“word”には同内容のpdf版とword版を取得いただけるようになっております。
| 
						受理 番号 | 実験責任者 | 所属(申請当時) | 実験課題名 | 
						受理(申請) 年月日 | 
						採択年月日 | 
						html | 
						pdf | 
						word | 
						受理 番号 | 
| 
						6 | 菅原 龍平 | KEK 物理系 | 中間エネルギー領域におけるπ中間子核子非弾性反応の研究 | 
						1975.3.31 | 
						1975.5.2 | 
						6 | |||
| 
						10 | 長島 順清 | KEK 物理系 | Rare Decay Mode K+→π+νν-bar の研究 | 
						1975.3.31 | 
						1976.2.4 | 
						10 | |||
| 
						12 | 広瀬 立成 | 東京都立大学 理学部 | Diffraction Dissociation を中心とした3体反応の研究 | 
						1975.3.31 | 
						1975.5.2 | 
						12 | |||
| 
						19 | 三宅 弘三 | 京都大学 理学部 | 1.8-3.0GeV/c領域におけるπ-p→π0n反応の微分断面積及びPolarlizationの測定 | 
						1975.4.2 | 
						1975.5.2 | 
						19 | |||
| 
						21 | 梶川 良一 | 名古屋大学 理学部 | 2-4GeV/cにおけるπ±p弾性散乱の微分断面積及び核子偏極の精密測定 | 
						1975.4.2 | 
						1975.5.2 | 
						21 | |||
| 
						23 | 伊藤 栄彦 | 佐賀大学 理工学部 | Stopped π-による原子核の崩壊研究 | 
						1975.4.2 | 
						1976.2.4 | 
						23 | |||
| 
						26 | 音在 清輝 | 大阪大学 理学部 | π±及び高エネルギー陽子による核反応の放射化学的研究 | 
						1975.4.3 | 
						1975.6.17 | 
						26 | |||
| 
						33 | 釜江 常好 | 東京大学 理学部 | ハイパーチャージ交換反応を利用したハイパー核の系統的研究 | 
						1976.3.24 | 
						1976.2.4 | 
						33 | |||
| 
						34 | 高崎 史彦 政池 明 | KEK 物理系 | K+n↑→K+n,K0p及びK-p↑→K0n の研究 | 
						1976.3.24 | 
						1976.2.4 | 
						34 | |||
| 
						45 | 美甘 昭司 | KEK 物理系 | External Proton Beam によるDirect Lepton Production の研究 | 
						1976.8.14 | 
						1977.6.7 | 
						45 | |||
| 
						49 | 近藤 都登 | 筑波大学 物理学系 | 偏極ハイペロンビームによるΛ0→peν、Λ0→pμν崩壊の測定 | 
						1977.3.31 | 
						1978.3.10 | 
						49 | |||
| 
						50 | 北垣 敏男 | 東北大学 理学部 | Direct Electoron の研究 | 
						1977.5.9 | 
						1977.6.7 | 
						50 | |||
| 
						53 | 金子 伸一 | KEK 物理系 | Pion-Nucteus Interaction at 5GeV/c in Bubble Chamber | 
						1977.9.30 | 
						1977.11.30 | 
						53 | |||
| 
						57 | 山本 祐靖 | 東京大学 理学部 | 0.8-2.0GeV/c領域における陽子-陽子反応の研究 | 
						1977.11.18 | 
						1978.6.1 | 
						57 | |||
| 
						62 | 吉村 善男 | KEK 物理系 | 3-5GeV/c領域における p-bar p反応によるExotic Statesの研究 | 
						1978.4.12 | 
						1979.3.22 | 
						62 | |||
| 
						63 | 三宅 弘三 | 京都大学 理学部 | 3.5及び4.0GeV/cにおけるπ-p→π0n反応の前方向のPolarizationの測定 | 
						1978.5.2 | 
						1978.9.25 | 
						63 | |||
| 
						64 | 都留 常暉 | KEK 物理系 | π-p荷電交換反応における 2π, 3π 状態の研究 | 
						1978.5.25 | 
						1979.6.1 | 
						64 | |||
| 
						65 | 中井 浩二 | 東京大学 理学部 | π,μ中間子捕獲に伴う中性子、γ線の測定 | 
						1978.6.1 | 
						1979.2.5 | 
						65 | |||
| 
						66 | 小柴 昌俊 | 東京大学 理学部 | 大PTでのπ0,n,ω(φ)の生成とX0(2820)の検出 | 
						1978.7.26 | 
						1979.2.5 | 
						66 | |||
| 
						67 | 吉永 春馬 | 九州大学 医学部 | 医学利用のためのπ-ビームの物理学的基礎実験 | 
						1978.11.6 | 
						1979.6.1 | 
						67 | |||
| 
						68 | 小林 正明 | KEK 物理系 | 核子-反核子系よりの離散光子及びπ0中間子の検出 | 
						1979.3.31 | 
						1980.10.14 | 
						68 | |||
| 
						71 | 中井 浩二 | 東京大学 理学部 | 高エネルギー原子核反応における生成粒子の相関と時空構造の研究 | 
						1979.8.25 | 
						1979.10.12 | 
						71 | |||
| 
						73 | 吉永 春馬 | 九州大学 医学部 | π-中間子治療のための物理学的基礎実験 | 
						1979.11.26 | 
						1980.2.13 | 
						73 | |||
| 
						74 | 中村 健蔵 | 東京大学 理学部 | 1GeV/c以下のp-bar p反応におけるバリオニウムの研究 | 
						1979.12.26 | 
						1980.2.13 | 
						74 | |||
| 
						75 | 小川 和男 | KEK 物理系 | 陽子・中性子弾性散乱に於けるPパラメータの測定 | 
						1979.12.28 | 
						1980.2.13 | 
						75 | |||
| 
						79 | 北垣 敏男 | 東北大学 理学部 | タンタル板を用いた泡箱による電磁シャワーの較正実験 | 
						1980.2.2 | 
						1980.2.13 | 
						79 | |||
| 
						80 | 佐井 文憲 | 東京大学 理学部 | 2.0-4.0GeV/cの重陽子-陽子反応の研究 | 
						1980.4.8 | 
						1980.5.27 | 
						80 | |||
| 
						81 | Igo G. J. 政池 明 | UCLA KEK 物理系 | 1.5GeV/c付近におけるK+,π+中間子の重陽子による弾性散乱の非対称度 | 
						1980.5.12 | 
						1980.5.27 | 
						81 | |||
| 
						82 | 森 茂樹 | 筑波大学 物理学系 | 高エネルギー粒子による原子核破砕反応の研究 | 
						1980.6.30 | 
						1980.10.14 | 
						82 | |||
| 
						83 | 鷲見 義雄 | 広島大学 理学部 | πd散乱による二核子共鳴の研究 | 
						1980.9.10 | 
						1980.10.14 | 
						83 | |||
| 
						84 | 福井 崇時 | 名古屋大学 理学部 | 標的核内蔵エマルジョン・チェンバーによるハドロン原子核反応 | 
						1980.9.10 | 
						1980.10.14 | 
						84 | |||
| 
						88 | 美甘 昭司 | KEK 物理系 | 核子崩壊実験用測定器のテスト実験 | 
						1980.9.30 | 
						1980.10.14 | 
						88 | |||
| 
						89 | 山崎 敏光 | 東京大学 理学部 | K+→μ+ν,e+ν崩壊における重ニュートリノを伴う単色μ+e+の検出 | 
						1980.10.6 | 
						1980.10.14 | 
						89 | |||
| 
						90 | 中井 浩二 | 東京大学 理学部 | 大立体角多重粒子検出器による高エネルギー原子核反応の研究 | 
						1981.1.23 | 
						1981.10.7 | 
						90 | |||
| 
						91 | 千葉 廉 | 東京工業大学 理学部 | π中間子原子核反応における生成粒子の相関の研究 | 
						1981.1.23 | 
						1981.6.15 | 
						91 | |||
| 
						92 | 三宅 弘三 | 京都大学 理学部 | Σ+→Ργ崩壊に於ける非対称パラメーターの測定 | 
						1981.1.23 | 
						1981.2.17 | 
						92 | |||
| 
						94 | 伊藤 栄彦 | 佐賀大学 理工学部 | パイ中間子-原子核反応における反応機構の研究 | 
						? | 
						1982.6.22 | 
						94 | |||
| 
						97 | 岩田 志郎 | 京都大学 原子炉実験 | Mesonic Atoms からのXraysの測定 | 
						1981.6.11 | 
						1982.3.19 | 
						97 | |||
| 
						99 | 早野 龍五 | 東京大学 理学部 | Kμ2崩壊のμ+偏極の測定 | 
						1982.2.2 | 
						1982.3.19 | 
						99 | |||
| 
						104 | 山崎 敏光 | 東京大学 理学部 | K+→μ+ν,e+ν崩壊における重ニュートリノの検出 | 
						1982.6.8 | 
						1982.6.22 | 
						104 | |||
| 
						108 | 岩田 志郎 | 京都大学 原子炉実験 | Mesonic Atoms からのXraysの測定 - 特にPionic Xraysについて | 
						1982.9.28 | 
						1982.10.22 | 
						108 | |||
| 
						110 | 横田 矗 | 東京工業大学 理学部 | π吸収による核内核子相関の微視的研究 | 
						1983.2.3 | 
						1983.4.20 | 
						110 | |||
| 
						111 | 千葉 廉 | 東京工業大学 理学部 | Thターゲットからの中性子測定の予備実験 | 
						1983.2.10 | 
						1983.3.10 | 
						111 | |||
| 
						113 | 三明 康郎 | 東京大学 理学部 | 陽子原子核反応における重陽子生成機構の研究 | 
						(1983.3.23) | 
						1983.4.20 | 
						113 | |||
| 
						117A | 山崎 敏光 | 東京大学 理学部 | Stopped K-によるΛ,Σハイパー核の研究 | 
						1984.1.28 | 
						1984.2.17 | 
						117A | |||
| 
						119 | 堀川 直顕 | 名古屋大学 理学部 | Spin Correlation Parameter Ann in pn Elastic Scattering | 1983.3.31 | 
						1983.4.20 | 
						119 | |||
| 
						121 | 稲垣 隆雄 | KEK 物理系 | π-p荷電交換反応における2π、3π状態の研究 | 
						(1983.3.31) | 
						1983.4.20 | 
						121 | |||
| 
						125 | 山本 祐靖 | 東京大学 理学部 | 2.0-4.0GeV/c重陽子-重陽子反応の研究 | 
						1983.9.30 | 
						1984.2.17 | 
						125 | |||
| 
						126 | 岩崎 又衛 | 京都大学 エネルギー | π-中間子原子の化学 | 
						1983.10.1 | 
						1984.2.17 | 
						126 | |||
| 
						131 | 藤井 忠男 | 東京大学 理学部 | p-bar p →K+K-反応における中間子共鳴(1935MeV)の確認 | 
						1984.9.29 | 
						1984.10.24 | 
						131 | |||
| 
						132A | 新井 一郎 | 筑波大学 物理学系 | 高エネルギーハドロン-原子核反応における累積的Λ生成反応の研究 | 
						1985.1.21 | 
						1985.4.8 | 
						132A | |||
| 
						133 | 千葉 順成 | 東京大学 理学部 | ハドロン原子核反応による核内核子の励起状態の研究 | 
						(1984.9.29) | 
						1984.10.24 | 
						133 | |||
| 
						135 | 都留 常暉 | KEK 物理系 | 荷電交換反応によるメゾンスペクトロスコピー III | 
						1984.9.29 | 
						1985.2.13 | 
						135 | |||
| 
						136 | 笹尾 登 | 京都大学 理学部 | 荷電2を持った長寿命粒子の探索 | 
						1985.1.17 | 
						1985.2.13 | 
						136 | |||
| 
						137 | 稲垣 隆雄 | KEK 物理系 | 稀崩壊K0L→μeの研究 | 
						1985.1.21 | 
						1985.10.30 | 
						137 | |||
| 
						140A | 橋本 治 | 東京大学 原子核研究 | Study of Heavy Λ Hypernuclei via (π+, K+)Reactions Using a Large-Acceptance Superconducting Spectrometer | 
						(1985.6.18) | 
						1992.12.2 | 
						140A | |||
| 
						146 | 岩崎 又衛 | 京都大学 エネルギー | π-中間子原子の化学ー物質中の水素存在状態の研究ー | 
						1986.1.28 | 
						1986.2.24 | 
						146 | |||
| 
						150 | 橋本 治 柴田 徳思 | 東京大学 原子核研究 | Study of Hypernuclei via (π+, K+)Reactions | 
						(1985.6.14) | 
						1986.2.24 | 
						150 | |||
| 
						157 | 小林 俊雄 | KEK 物理系 | Study of Pion-induced Double Charge Exchange Reaction and Pion-induced Single Pion Production Using Large Solid Angle Spectrometer | 
						(1986.20.2) | 
						1987.6.15 | 
						157 | |||
| 
						159 | 堀川 直顕 | 名古屋大学 理学部 | 3.5GeV p↑d→pd散乱におけるアナライジングパワー(Ay)の測定 | 
						(1987.1.13) | 
						1987.2.23 | 
						159 | |||
| 
						160 | 江尻 宏康 | 大阪大学 理学部 | ハイパー核の偏極と弱崩壊 | 
						1987.1 | 
						1989.3.15 | 
						160 | |||
| 
						162 | 三宅 弘三 笹尾 登 | 京都大学 理学部 | Measurement of CP-Violating Direct Amplitude in K0L→π0e+e- Decay (稀崩壊モードK0L→π0e+e- 分岐比測定) | 
						1987.2 | 
						1987.10.19 | 
						162 | |||
| 
						163 | 鍛冶 東海 | 東北大学 理学部 | イオン溶液及び混合気体のπ-中間子捕獲機構の研究 | 
						1987.2 | 
						1987.2.23 | 
						163 | |||
| 
						166 | 高田 栄一 | 東京大学 理学部 | ストップK-法によるP殻Σハイパー核の系統的研究 | 
						1987.2 | 
						1987.2.23 | 
						166 | |||
| 
						167A | 早野 龍五 | 東京大学 理学部 | 4HeのK-吸収反応によるΣハイパー核基底状態の探索 | 
						1988.1 | 
						1988.2.26 | 
						167A | |||
| 
						173 | 千葉 順成 | KEK 物理系 | Study of Δproduction in Nuclei Using (p,n) Reactions | 
						(1987.5.15) | 
						1987.10.19 | 
						173 | |||
| 
						174 | L. Northcliffe | テキサスA&M大学 | Ay(E,θ)Measurements for N N Reactions | 
						(1987.5.15) | 
						1987.6.15 | 
						174 | |||
| 
						175 | 石川 隆 | 東京大学 理学部 | Survey of ΛDecay Lifetime inHeavy Nuclei | 
						(1987.5.15) | 
						1987.6.15 | 
						175 | |||
| 
						176 | 今井 憲一 | 京都大学 理学部 | Search for ΛΛHypernuclei and/or H-Particle | 
						(1987.5.18) | 
						1987.6.15 | 
						176 | |||
| 
						179 | 都留 常暉 | KEK 物理系 | ηπ±共鳴状態の研究ー I=1, JPC=1-+エキゾチック粒子の探索 | 
						(1987.6.2) | 
						1988.2.26 | 
						179 | |||
| 
						187 | 新井 一郎 | 筑波大学 物理学系 | 高エネルギー・ハドロンー原子核反応における後方Λ生成反応 | 
						(1988.1.14) | 
						1988.7.12 | 
						187 | |||
| 
						195 | 今里 純 | KEK 物理系 | K+→μ+νにおけるμ+偏極度の精密測定 | 
						1988.6.10 | 
						1988.7.12 | 
						195 | |||
| 
						202 | 篠原 厚 | 名古屋大学 理学部 | 中間子水素原子の挙動ー水素結合及びπ-転移機構ー | 
						(1988.9.30) | 
						1988.11.22 | 
						202 | |||
| 
						215 | 早野 龍五 | 東京大学 理学部 | 液体ヘリウム中でのp-bar原子のmeta-stable stateの研究 | 
						1989.7.6 | 
						1989.11.28 | 
						215 | |||
| 
						217 | 永江 知文 | 東京大学 原子核研究 | 1GeV/cのπ中間子吸収の研究 | 
						(1989.9.30) | 
						1989.11.28 | 
						217 | |||
| 
						218 | 田村 裕和 | 東京大学 理学部 | π-π同時計測法による4ΛHの生成機構の研究 | 
						(1989.10.13) | 
						1990.3.6 | 
						218 | |||
| 
						224 | 今井 憲一 | 京都大学 理学部 | H-ダイバリオンの探索 | 
						(1990.2.3) | 
						1990.3.6 | 
						224 | |||
| 
						228 | 岩崎 雅彦 | 東京大学 理学部 中 | K-p原子のKシリーズX線の精密測定 | 
						(1990.2) | 
						1991.7.16 | 
						228 | |||
| 
						235 | M. A. Kovash | ケンタッキー大学 | Differential Cross Sections for p(n,γ)d | 
						(1990.10.26) | 
						1992.12.2 | 
						235 | |||
| 
						246 | 今里 純 | KEK 物理系 | K+→π0μ+ν崩壊におけるT-非保存の探索 | 
						(1991.6.10) | 
						1991.7.16 | 
						246 | |||
| 
						248 | 河合 秀幸 | 千葉大学 教養部 | pp→K+K+X反応でのH粒子の探索 | 
						(1991.6.15) | 
						1991.7.16 | 
						248 | |||
| 
						251 | 家入 正治 | KEK 物理系 | Hyperon-Nucleon Scattering Experiment (I)(Σ++p Scattering) | 
						(1991.6.20) | 
						1991.7.16 | 
						251 | |||
| 
						257 | 千葉 順成 | KEK 物理系 | dA, αA反応におけるsubthreshold反陽子生成 | 
						(1991.11.5) | 
						1991.12.3 | 
						257 | |||
| 
						261A | 戸塚 洋二 | 東京大学 宇宙線研究 | 電子・ ミ ュ オ ン・ ニ ュ ー ト リ ノに対する水 チ ェ レ ン コ フ測定器の応答(大気 ニ ュ ー ト リ ノ中の ミ ュ ー ニ ュ ー ト リ ノ欠損の解明と陽子崩壊の探索) | 
						(1991.11.7) | 
						1992.7.28 | 
						261A | |||
| 
						262 | 篠原 厚 | 名古屋大学 理学部 | 中間子水素原子の挙動 II (D-置換化合物によるπ-)捕獲水素の選択的測定 | 
						(1991.11.7) | 
						1991.12.3 | 
						262 | |||
| 
						269 | 坂口 治隆 | 京都大学 理学部 | Measurement of Differential Cross Sections of Pions on a Carbon Target Above the Δ Resonance Region | 
						(1992.2.25) | 
						1992.3.24 | 
						269 | |||
| 
						270 | 和久田 義久 | 九州大学 工学部 | 1-3GeV陽子入射による原子核からの中性子生成断面積の測定 | 
						(1992.2.21) | 
						1992.3.24 | 
						270 | |||
| 
						278 | 岸本 忠史 | 大阪大学 理学部 | 偏極5ΛHeハイパー核の非対称非中間子崩壊の研究 | 
						1992.6.23 | 
						1992.7.28 | 
						278 | |||
| 
						286 | 千葉 順成 | KEK 物理系 | αA反応におけるsubthreshold 反陽子生成 | 
						(1992.11.2) | 
						1993.12.10 | 
						286 | |||
| 
						287 | 田村 裕和 | 東京大学 理学部 | Hyperfragment のγ線によるΛNスピンスピン相互作用の研究 | 
						(1992.11.2) | 
						1992.12.2 | 
						287 | |||
| 
						288 | 村上 哲也 | 京都大学 理学部 | pA,dA,αA反応におけるmulti-fragmentation過程の研究 | 
						(1992.11.4) | 
						1992.12.2 | 
						288 | |||
| 
						289 | 家入 正治 | KEK 物理系 | Hyperon-Nucleon Scattering Experiment (II)(Σ++p, Λ+p Scattering) | 
						(1992.11.4) | 
						1995.7.27 | 
						289 | |||
| 
						291 | 石橋 健二 | 九州大学 工学部 | 1-3GeV陽子入射による原子核からの中性子生成断面積の測定 | 
						(1993.2.19) | 
						1993.3.19 | 
						291 | |||
| 
						307 | H. C. Bhang | ソウル大学 | Lifetimes and Weak Decay Widths of Light and Medium-Heavy Λ Hypernuclei | 
						(1993.6.18) | 
						1993.7.20 | 
						307 | |||
| 
						317 | 渡辺 昇 | KEK BSF | 1-12GeV陽子による中性子、核子生成の測定 | 
						(1993.11.10) | 
						1993.12.10 | 
						317 | |||
| 
						325 | 延與 秀人 | 京都大学 理学部 | φ粒子崩壊を用いた中間子質量に対する核物質効果の測定 | 
						1994.2.17 | 
						1995.3.14 | 
						325 | |||
| 
						326 | 田村 裕和 | 東京大学 大学院理学 | 静止K-吸収におけるHyperfragmentの生成の研究 | 
						1994.2.17 | 
						1994.3.17 | 
						326 | |||
| 
						336 | 橋本 治 | 東京大学 原子核研究 | Spectroscopic investigation of light Λ hypernuclei by the (π+, K+)reaction | 
						1994.6.16 | 
						1994.7.15 | 
						336 | |||
| 
						337 | 村上 哲也 | 京都大学 理学部 | 標的多重破砕反応生成核の角度相関 | 
						1994.6.20 | 
						1994.7.15 | 
						337 | |||
| 
						351 | 千葉 順成 | KEK 物理系 | dA反応におけるsubthreshold反陽子生成の系統的測定 | 
						1994.11.1 | 
						1994.11.29 | 
						351 | |||
| 
						352 | R. J. Peterson | コロラド大学 核物理 | QUASIELASTIC π MESON SCATTERING | 
						1994.11.1 | 
						1994.11.29 | 
						352 | |||
| 
						360 | 篠原 厚 | 名古屋大学 理学部 | パイ中間子水素原子の挙動 III(気層系のπX線とπ0測定) | 
						1995.2.13 | 
						1995.7.27 | 
						360 | |||
| 
						362 | 西川 公一郎 | 東京大学 原子核研究 |